これから会社立ち上げをするときにはある程度資金が必要と言えるでしょう。
自己資金で賄うだけでなく銀行からの融資を受けて会社立ち上げをする人が多いです。
助成金と呼ばれるお金を受け取れるのですが、これは会社経営をするときに金銭的負担を軽減できるのがメリットとなっています。今回は助成金の詳しい内容を紹介するので知っておくといいでしょう。
目次
1.法人設立の準備を知ろう
自分の会社を設立するときには準備が必要です。
まず会社名(商号)を決めるのですが、これは株式会社や合同会社といった種類を設定しましょう。他にも事業はどんな内容にするのかを決めると設備導入や雇うべき人の人数も把握できます。
会社設立をするときにはネックとなるのが資金です。
最初は資金面で苦労するので助成金を使うのが理想的です。
国や自治体から支給されるもので原則的に返済する義務はないお金となっています。特定の条件を満たした方のみもらえるものなので立ち上げをするときには助成金をもらえるように準備しておくといいでしょう。
基本的に雇入れや能力開発、人に関係する事業をするときに助成金をもらえるのが特徴です。ただし条件を満たすには組織そのものの体制を変更しないといけない場合もあります。
基本的に助成金はいくつかの種類に分かれていて内容が違っているので覚えておくといいです。数回に分けて数年間もらえるものもあるので内容を確認しておきましょう。また正しく使用しているか事後審査も発生する企業もあるので注意です。
小売業をする方は小規模事業者持続補助金を利用できます。
補助率や補助額は上限50万円以内で経費の三分の二以内となっているのが特徴です。申込みは郵送で行いますが最寄りの商工会議所で事前に事業支援計画書を交付してもらわないといけないので覚えておくといいでしょう。
会社設立には定款も必要で会社のルールが書かれている書類となっています。設立代行業者を利用すれば安価な金額で定款を作ってもらえるので便利です。
オフィスや店舗を構えるときには本拠地の指定をします。これは自宅を会社とする場合は法人可能か不可かチェックしておくといいです。
資本金ですが、これは1円から可能となっています。1円からの企業は現実的ではないので運転資金も考慮して余裕のある金額を確保しておくといいです。法人登記をするときには法人用の銀行口座とクレジットカードを作っておきます。
2.開業までの流れや助成金について
商売をするときには流れがあるので紹介します。これは資金調達と届け、出物件探しや人材の採用といったものです。基本的にやるべきことは職種により違いがあるのでリスト化しておくとわかりやすいと言えます。
また開業をするときに必要な資金調達の流れですが自己資金を利用する方法と日本政策金融公庫を利用して融資を受ける方法があるので注目です。後者は電話で申し込みを行う支店窓口まで行き創業計画書の相談をします。
助成金をもらうときの流れですがインターネットを使う事業にあった助成金を見つけるといいです。
中小企業庁サイト補助金等公募案内に行きましょう。申請をしたい助成金を見つけて申込みを行うのですが、その際に必要事項を記入して事務局に提出を行います。結果を受け取り交付申請書を事務局に提出するといった流れです。
実際に受け取る場合は事業を開始して事務局のチェックを受けます。実施した事業の経費を報告して助成金を受け取る準備ができる仕様です。
対象となる領収書や証拠書類は助成金が交付された後も5年間は保管しておかないといけません。
物件探しですが小売業をするときには賃料と立地を考慮する必要があるので注意です。お店の大きさにより集客数も違うので慎重に選ぶ必要があります。
賃料は物件を借りるときに払う固定費なので毎月無理なく支払えるかも考慮しましょう。また競合店が近くにあるのかどうかもチェック、人口はどれくらいなのかも調べます。
場所が決まったら今度は商品の仕入れを行うためメーカーとの取引や問屋から仕入れを行うといいです。インターネットから仕入れるといった手段も使えます。
店舗を開業するときの準備ですが内装や外装工事、人材採用から商品と備品を揃える作業が必要です。スタッフの採用をするときには募集をするために広告を出すようにします。情報発信も大事でチラシ作成やSNSを使う宣伝を行うといいです。
以上が設立までの準備なので理解しておきましょう。
3.まとめ
自分の会社を立ち上げるときには商号を決める自己資金を確保するといった準備が必要となっています。また立ち上げをするまでの流れですが、まず職種を選定して資金を確保ために日本政策金融公庫を利用、助成金の手続きも行うといいです。
法人向けの口座開設から立地の準備でかなりの作業が必要なのでリスト化して順序よく行いましょう。